top of page
![暗渠.png](https://static.wixstatic.com/media/606199_40edf38b6c0d41ef9286d29352d1d033~mv2.png/v1/fill/w_241,h_136,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9A%97%E6%B8%A0.png)
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/606199_e0e4f938ee8345eb8e224839d445aef1~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/606199_e0e4f938ee8345eb8e224839d445aef1~mv2.webp)
![「品川用水の面影」展と写真のこと](https://static.wixstatic.com/media/606199_e0e4f938ee8345eb8e224839d445aef1~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/606199_e0e4f938ee8345eb8e224839d445aef1~mv2.webp)
生 吉村
2022年2月1日
「品川用水の面影」展と写真のこと
戸越銀座photo kanon galleryで開催中の、渡邉茂樹写真展「品川用水の面影」を見てきた。 暗渠の写真展。という表現だけでは、圧倒的に説明不足。 まず、水っ気と植物の緑色がすばらしく、見惚れる。何故こんなふうに撮れるのか?...
閲覧数:189回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/606199_bfd51b9f45d5412d84025b0856001503~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/606199_bfd51b9f45d5412d84025b0856001503~mv2.webp)
![「前略おふくろ様」と油堀川](https://static.wixstatic.com/media/606199_bfd51b9f45d5412d84025b0856001503~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/606199_bfd51b9f45d5412d84025b0856001503~mv2.webp)
生 吉村
2021年7月27日
「前略おふくろ様」と油堀川
展示をさせていただいた清澄白河のカフェ、ginger.Tokyoさんから、「前略おふくろ様」のDVDをお借りして、ちまちま見ています。 どのようなドラマかは知らなかった。が、gingerの高山店長が「木場のあたりが出てくるし、油堀が埋められていくのも出てきますよ」と仰った途...
閲覧数:258回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/606199_0c0cfb68fafd42ca854ffc95a5393ce7~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/606199_0c0cfb68fafd42ca854ffc95a5393ce7~mv2.webp)
![坂の途中の小鳩荘](https://static.wixstatic.com/media/606199_0c0cfb68fafd42ca854ffc95a5393ce7~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/606199_0c0cfb68fafd42ca854ffc95a5393ce7~mv2.webp)
生 吉村
2021年4月18日
坂の途中の小鳩荘
あたたかくておいしいボルシチをたべた。そんな読後感。小鳩荘にいるひとたちは、少しずつ自分と似ていたり、少しずつ(その不器用さが)愛おしかったりする。小鳩荘のボルシチには、たぶん、買ってきたビーツじゃなくて、庭で育てた赤カブが入っているんじゃないかと思う。個性的な野菜、ひとつ...
閲覧数:62回0件のコメント
![たのしい路上園芸観察出版記念写真展](https://static.wixstatic.com/media/606199_6ebc831817d14ae79226c48b3cac312a~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/606199_6ebc831817d14ae79226c48b3cac312a~mv2.webp)
生 吉村
2020年11月2日
たのしい路上園芸観察出版記念写真展
高円寺CLOUDS GALLERY+COFFEEさんにて行われていた、路上園芸の写真展に最終日駆け込み。ユーモラスな写真にユニークなグッズ。思わずさんぽに出たくなる。 路上園芸の村田あやこさんと、一緒に暗渠を歩いたことがある。場所は白楽、滝の川の支流暗渠だった。その暗渠はも...
閲覧数:9回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/606199_3ab0269b77654a84a1c2260f5b66f0ec~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/606199_3ab0269b77654a84a1c2260f5b66f0ec~mv2.webp)
![暗渠に立ち](https://static.wixstatic.com/media/606199_3ab0269b77654a84a1c2260f5b66f0ec~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/606199_3ab0269b77654a84a1c2260f5b66f0ec~mv2.webp)
生 吉村
2020年10月29日
暗渠に立ち
という、パフォーマンスがあると教えていただいたので、見に行った。 千駄木の丘の上。 池宮中夫さんの表現。勝手に暗渠の中の生きものを投影し、会場を下水管のように感じる瞬間があった。終演後、無粋だったかもしれないが、池宮さんに何故暗渠という言葉を使ったのか訊いた。...
閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page